fc2ブログ
20:33:01
29

何を信じて良いのやら・・

じっとり暑い日が続き、エアコン24時間フル稼働でございます。

そんな中、面白い記事を見つけました。
 『河野氏は、1回目にアストラゼネカ製を打ち、2回目にファイザー製やモデルナ製を打つ「交差接種」の是非について、
厚生労働省に見解を求めたことを明らかにし、「認められれば(接種の)前倒しにつながる」と語った。』

これ絶対にやっちゃダメなやつでしょ。
あれだけ同じメーカーのワクチンをきっちり4週間後に打つと厳重に、しつこく、厳しく言われていたヤツ

こう簡単に方針変えていいんですか?
もう、何がなんでもワクチン打ってもらいたい一心ですな。

ところがそのワクチン、接種後の安全性を確認する追跡調査の結果
ワクチンを打っても打たなくても、死亡する確率はほとんど変わらなかった??
それどころか、ワクチン接種群の感染者が77人で15人が死亡、プラセボ群の感染者が850人で14人が死亡。
ここからそれぞれの感染者の『死亡率』を計算すると、ワクチン接種群が19%でプラセボ群が1.6%
つまり、ワクチンを接種した人がコロナに感染すると、死亡する確率が異常に高くなることが・・・

私は端っから打つ気はなく、こんな記事を目にする今も気持ちは変わりません。
一日も早い治療薬を期待しています。
塩野義製薬が飲み薬タイプの治療薬の年内の早期承認を目指し
すでに臨床試験をスタートさせているとのこと。
これは朗報ですな。
頑張ってください、塩野義製薬さん!
スポンサーサイト



2 Comments

チャトラ  

Re: イスラエルの例を見れば・・・

賢パパさんが大阪・・
今頃はコテコテの大阪人
美味しいものをたらふく食べて~
神戸牛を焼き焼き~♪

ちょっと妄想してしまいましたが
あまり変わらないようですよ(笑)


正直、試験が上手くいかなくて良かったです。
おかげで今の賢パパさんとお知り合いになれたので♡
皆さんもきっとそう思われるでしょう。
塩野義製薬さんありがとう!

2021/08/30 (Mon) 17:42 | EDIT | REPLY |   

賢パパ@私も少数派  

イスラエルの例を見れば・・・

短期間の開発で安全性よりも有効性を優先させるとこういうことになるという典型的な例ですよね。
私の周囲も接種済みの人が増えて来ましたが・・・私も行動自粛と治療薬待ちで頑張るつもりです。
塩野義製薬・・・入社試験受けて最後の役員面接まで行きましたがダメでした。
もし、受かっていたら勤務地が大阪だったのでどうなっていたことやら・・・?

2021/08/30 (Mon) 01:51 | EDIT | REPLY |   

Add your comment