18:30:52
14
シミ―現象ってご存知ですか?
たぶんジムニー乗り以外の方は味わうことのない現象です。
走行中に突然ハンドルとタイヤがガクガクしコントロールが効かなくなるヤツ。
とりあえず減速すると元に戻るけど、運転している本人は恐怖を味わうというヤツ。
10万キロ超えるとこの症状が現れることがあるそうで、マイジムニーは11万を超えているから仕方ないか・・
ここのところ、バイパスで少々スピードを出している時に、ちょっとした段差でガクガク。
先日不発に終わった御座石鉱泉。
ここへ行くダートな林道途中に狭くて小さな橋があり、
これが普通と違って凹状の橋で、グッと下がった時に一瞬ガクってきそうになって冷汗かいた。
真っ暗だし、すぐ下川だし・・
このままにしてはおけないと、アムスの美人担当者に連絡。
キングピンとやらを交換するとなると修理代に10万くらいかかるらしい。
バラしてみなければわからないから、もしかするとそれ以上かかるかもしれないと言う。
それに厄介なのは、部品を交換しても完全に直らないこともあるとか。
とりあえず整備の方に試乗してもらうと
「これはキングピンの問題ではないね。
とりあえずタイヤも減っているので、先ずはタイヤ交換が先かな。」と
ちょっとホッとした。
どうせ冬には新しくしなきゃな~と思っていたから。
1本15、800円を少しおまけしてもらって、取付料、廃タイヤ処理料を含め計73,260円となりました。
ピカピカのタイヤは下ろしたてのパンツを履いたみたいで気持ちいいです!(笑)

で、症状の方はどうかと言うと、ガクガクは劇的に減ってスピード出しても安定してるかな。
段差のある所では多少はガクガク残るけど、この位は元々の様な気もする。
だってジムニーだもん。(笑)
給付金はこの様に消えていきます!
そうそう、夕方走ってたらジャングルグリーンの新型ジムニーシエラとすれ違った。
おやっ?と思ったのはそれが静岡市章を付けてたから。
白ジムニーの公用車は時々見かけるけど、山間地域の多い静岡市だからアリだよね。
でもシエラって必要?それも人気色のジャングルグリーン。
現場に行くのも楽しいだろうなぁ~
まあ単なるやっかみですけどね。
たぶんジムニー乗り以外の方は味わうことのない現象です。
走行中に突然ハンドルとタイヤがガクガクしコントロールが効かなくなるヤツ。
とりあえず減速すると元に戻るけど、運転している本人は恐怖を味わうというヤツ。
10万キロ超えるとこの症状が現れることがあるそうで、マイジムニーは11万を超えているから仕方ないか・・
ここのところ、バイパスで少々スピードを出している時に、ちょっとした段差でガクガク。
先日不発に終わった御座石鉱泉。
ここへ行くダートな林道途中に狭くて小さな橋があり、
これが普通と違って凹状の橋で、グッと下がった時に一瞬ガクってきそうになって冷汗かいた。
真っ暗だし、すぐ下川だし・・
このままにしてはおけないと、アムスの美人担当者に連絡。
キングピンとやらを交換するとなると修理代に10万くらいかかるらしい。
バラしてみなければわからないから、もしかするとそれ以上かかるかもしれないと言う。
それに厄介なのは、部品を交換しても完全に直らないこともあるとか。
とりあえず整備の方に試乗してもらうと
「これはキングピンの問題ではないね。
とりあえずタイヤも減っているので、先ずはタイヤ交換が先かな。」と
ちょっとホッとした。
どうせ冬には新しくしなきゃな~と思っていたから。
1本15、800円を少しおまけしてもらって、取付料、廃タイヤ処理料を含め計73,260円となりました。
ピカピカのタイヤは下ろしたてのパンツを履いたみたいで気持ちいいです!(笑)

で、症状の方はどうかと言うと、ガクガクは劇的に減ってスピード出しても安定してるかな。
段差のある所では多少はガクガク残るけど、この位は元々の様な気もする。
だってジムニーだもん。(笑)
給付金はこの様に消えていきます!
そうそう、夕方走ってたらジャングルグリーンの新型ジムニーシエラとすれ違った。
おやっ?と思ったのはそれが静岡市章を付けてたから。
白ジムニーの公用車は時々見かけるけど、山間地域の多い静岡市だからアリだよね。
でもシエラって必要?それも人気色のジャングルグリーン。
現場に行くのも楽しいだろうなぁ~
まあ単なるやっかみですけどね。
スポンサーサイト
チャトラ
Re: 同じメーカーの車
こんばんは。
この症状はジムニー特有らしいので、同じメーカーだから出るというモノでもないようです。
営業の女の子が、お客のジムニーを運転している最中にこの症状が出て大変驚いたそうです。
初めて経験したと言ってました。
私も無事故無違反更新中です。